No 0049 | マ メ 科 コマツナギ属 日本原産 | |
・コマツナギは草のようであるが、実は木であり、小低木に分類される。本州から九州に生育し、
背丈の低い刈り取り草原に多い植物である。
刈り取り草地や路傍に生育する場合には時折刈り取られるので地面を這うような形で生育する。 ・丈夫であるので、これに馬のたずなをつないだことから「駒繋ぎ」と呼ばれるようになったという。 礫質の乾燥した河原や岩礫地では背丈も高くなり、1m以上となるが、 枝が細いので垂れ下がる傾向があり、1.5mよりも高くなれない。 ・6月頃から葉腋から円錐花序を形成し、長い間淡紅色の花を咲かせる。葉は夜には閉じる |