別 名 |
ウキツリソウ レディイヤードロップ |
No 0086 アカバナ科 フクシア属 中南米、ニュージーランド原産 |
---|---|---|
・低木で、花が美しいので鉢植えなどでよく栽培される。
日本では訛ってホクシャなどとも呼ばれる。英語ではフューシャ/ˈfjuːʃə/と読まれる。 ・南米(一部は中米やポリネシア)の熱帯・亜熱帯原産で、小低木が多いが、 中には高さ10m以上の高木になるもの(ニュージーランド産)もある。 ・温室で栽培されるものもあるが、耐寒性のあるものはイギリスなどでも戸外で栽培され非常にポピュラーである。 茎がしだれ花が下向きに咲くものが多いので、吊り鉢に植えて高い所に飾ることが多い。 ・細長いがくと幅広い花弁が4枚ずつあって、がくが鮮紅色で花弁が紫のものなど、様々な色のものがあり、 フクシアの名は色名としても使われる。原産地ではおもにハチドリによって送粉される。 果実は1cm前後の液果で暗赤色に熟し、細かい種子を多数含み、食べられる。 |