別 名 |
薩摩空木 モックオレンシ |
No 0144 アジサイ科 バイカウツギ属 ヨーロッパ他原産 |
---|---|---|
・落葉低木の一種で、16世紀ヨーロッパに紹介された。
ヨーロッパには早くから帰化したようで、現在では南東ヨーロッパや小アジアが原産とされる。 ・日本では本州、四国、九州に分布する。鑑賞用に植栽され6-7月頃に白い花を咲かせる。 名前の由来はウメに似た花を咲かせることから。ライラックと混同されていた時期があり、 共に牧神パンの笛という意味の言葉に由来するシリンガという名前で呼ばれ、一つの属にくくられていた。 ・花は香水の材料として採用される |