別 名 |
ウノハナ(卯の花) | No 0190 アジサイ科 ウツギ属 日本他原産 |
---|---|---|
・落葉低木。樹高は2-4mになり、よく分枝する。
樹皮は灰褐色で、新しい枝は赤褐色を帯び、星状毛が生える。 ・葉の形は変化が多く、卵形、楕円形、卵状被針形になり、葉柄をもって対生する。 ・花期は5-7月。枝先に円錐花序をつけ、多くの白い花を咲かせる。 普通、花弁は5枚で細長いが、八重咲きなどもある。 ・茎が中空のため空木(うつぎ)と呼ばれる。 「卯の花」の名は空木の花の意、または卯月(旧暦4月)に咲く花の意ともいう。 |