No 0249 | バ ラ 科 キジムシロ属 日本他原産 | |
・多年草。茎の高さは5-30cmになる。葉は奇数羽状複葉で5-7枚、まれに3-9枚の小葉からなり先端の小葉3枚が大きい。
小葉の形は楕円形で縁には鋸歯がある。托葉があり形は披針形で帯褐色となる。 ・花期は4-5月で、花茎に黄色で径15-20mmの花を多数つける。萼片は5枚で卵状披針形、花弁も5枚で長さは6-12mmになる。 果実は痩果となり、卵形となる。 ・和名の由来は、花後の葉が放射状に展開し、その株の姿がキジが休むムシロに例えられたことによる |