メ ギ
(目木)
撮影:2011.04 三重県民の森
別
名
ヨロイドオシ
トリトマラズ
No 0477
メ ギ 科
メ ギ 属
日本他原産
・落葉低木。枝は長枝と短枝があり、短枝に葉を束生する。葉は互生し、小形のへら形で全縁。 長枝の葉は刺に変形する。4~5月、散形状の集散花序をつくり、黄色花を開く。
・刺激を与えると、花糸は雌しべ側へ傾く。果実は赤色の液果。 山地に生え、中部地方以西の本州から九州に分布する。
・名は、茎や葉を煎じて洗眼に使うことによる。
アトロプルプレアの別名あり
撮影:2014.04.17 ブルーボネット
撮影:2011.04 三重県民の森