別 名 |
西洋躑躅 オランダ躑躅 |
No 0734 ツ ツ ジ 科 ツ ツ ジ 属 (園芸品種) |
---|---|---|
・もともと台湾のタイワンツツジをベルギーのプラントハンターによってベルギーにもたらされた物を中心に、
ケラマツツジ、サツキの園芸品種などと複雑に交雑させて園芸品種群として成立した。
後に日本に輸入されたもの。 ・常緑性の低木で、葉は厚みを持ち、毛がある。形は倒披針形で両端が尖る(先端ははっきりとは尖らない)。 花は5弁の合弁花で、花色はピンク・赤などさまざまで八重咲きも多い。開花は春(4~5月頃)。 11月頃から2月頃と、冬に咲くこともある。南方系のツツジ類を親に持つ為、寒さに弱い(半耐寒性)。 ただし無霜地帯では屋外で越冬する。挿し木で殖やすことが容易。 |