別 名 |
ミズヒキソウ | No 0917 タ デ 科 イ ヌ タ デ属 日本原産 |
---|---|---|
・多年草。半日陰の林下や路傍などに生育する。茎の断面は白色の髄が詰まっている。
葉は幅広い楕円形でやわらかく、黒い斑紋があることが多い。両面に毛があり、茎や花茎にも毛がある。
茎の先端から数本の長い花茎を出し、まばらに花をつける。 花弁に見えるものは萼であり、長い期間、花が咲いているように見える。 花期は8月から11月。 和名の由来は細くて長い花穂を祝儀封筒や進物にかける水引にたとえたものと言われる。 |