別 名 |
アラゲガマズミ ヨソゾメ ヨツズミ |
No 0951 スイカズラ科 ガマズミ属 日本他原産 |
---|---|---|
・落葉低木。山野に生え、高さ2~5m。若枝は灰緑色で長い開出毛と星状毛がある。 葉は対生し、長さ6~15cm、幅3~13cmの広卵形~円形。基部は広いくさび形~やや心形で、浅い鋸歯。 両面とも毛があり、とくに脈上に多い。 裏面には細かい腺点が密生し、葉身の基部付近には大きい腺点が2~3個ある。葉柄は長さ1~2.5cmで、毛が多い。 托葉はない。枝先の直径6~10cmの散房花序に直径約5~8mmの白い花を多数開く。先端は5裂して広がる。雄しべは5個。 花柱は1個。萼は小形で5裂し、毛がある。果実は核果。長さ6~8mmのやや扁平な卵状楕円形で、9~10月に赤く熟す。 核は1個で、長さ5~6mm。花期は5~6月。 |