別 名 |
フエンネル | No 1132 セ リ 科 ウイキョウ属 地中海沿岸原産 |
---|---|---|
・草丈は1-2m。
葉は糸状で、全草が鮮やかな黄緑色をしている。 ・花期は、6-8月、枝先に黄色の小花を多数つける。 秋には7mm程度の長楕円形をした茶褐色の実をつける。 ・歴史上もっとも古い作物のひとつとされる. 日本には平安時代に中国から渡来。 ・沖縄料理においては"いーちょーばー(胃腸葉)"と呼ばれ、 整腸作用のある島野菜として珍重されていた。 魚汁やまーす煮などの魚料理の臭い消しとして用いられ、 時に平焼きなどの薬味としても用いられた。 粉砕した果実を水蒸気蒸留して精油を採る。 |