ハクチョウゲ
(白丁花)
撮影:2017.05.20 山野草展
別
名
フイリベニハクチョウゲ
ムラサキハクチョウゲ
No 1802
ア カ ネ 科
ハクチョウゲ属
中国インドネシア原産
・常緑低木。
・元禄年間以前から本州でも園芸用に使われるようになった。
・緑の葉の上に雪が降ったように小さな花を咲かせる。花は一重で直径は1センチほど。花の先端は5つに裂け、外側は淡い紫色または薄紅色を帯びる。雌雄異株で、花には5個の雄しべがあり、花柱の長いものと短いものがある。
撮影:2019.11.29 我が家
撮影:2017.05.20 山野草展
撮影:2012.05.16 ご近所